News & Report
- アルバニア初のテクノロジーパーク「Durana Tech Park」利用者募集開始
- オーストリア─日本のヨーロッパ進出の玄関口
- 戦略的パートナーシップによるレジリエンス強化:チェコ–日本ビジネス・レジリエンスフォーラム2025
- 会員限定変動する欧州 最前線リポート:欧州市場でテスラを抜いた中国製EV、比亜迪の快進撃は続くのか
- Investing in Battery Storage: Europe’s Evolving Market
- 会員限定変動する欧州 最前線リポート:暴騰する欧州防衛関連企業株 欧州は核抑止力の拡大より通常兵器の増強を急げ
- Malta’s Thriving Startup Ecosystem: Opportunities for Japanese Collaboration
- 変動する欧州 最前線リポート:トランプ氏の“文化大革命”は米国から欧州への研究者の大移動を引き起こすのか
- 欧州のエネルギー情勢と環境政策の動向
- 発電コストの内外比較にみる最適電源ミックスのあり方~豪州と英国の統合費用から今後を占う~
- インタビュー:チェコの半導体と半導体産業の展望
- 変動する欧州 最前線リポート:「米国第一」の“トランプ台風”が欧州を直撃 ウクライナやEUの頭越しに和平交渉
- ジョージアのスタートアップ・エコシステム
- ルーマニア:欧州の次なる投資ホットスポット
- Investment Opportunities in Moldova: A Gateway for Japanese Companies
- Romanian Cuisine: Embassy of Romania in Japan
- Moldvan Cuisine: Invest Moldova Agency
- 変動する欧州 最前線リポート:COP29 パリ協定「最後のピース」6 条で合意 カーボンクレジット市場どう変わる
- トルコ大統領府投資局ダールオール総裁来訪、マルタセミナー開催
- Exploring Investment Opportunities in Armenia
- 変動する欧州 最前線リポート:ドイツ経済の限界と極右政党「ドイツのための選択肢」台頭の背景
- Investment Opportunities in Kosovo
- ウクライナ侵攻3年目~終わらない戦争の現在地
- 変動する欧州 最前線リポート:転機を迎えたサッチャー革命の民営化路線
- 新興国マクロ経済WATCH:パラダイム・シフトが起きつつあるウズベキスタン
- 欧州グリーンディール:産業界の新たな機会とリスク
- サーキュラー・エコノミーで一歩先ゆくデンマーク
- Slovak startups becoming global
- Italy as an Investment Destination
- 変動する欧州 最前線リポート:右派と左派のポピュリストに股裂きにされる欧州 格差の深淵は解消できるのか
- 変動する欧州 最前線リポート:欧州のエネルギー地政学をどう読むか
- 「環境技術」で一歩先を歩く欧州のスタートアップ企業(後編)
- Innovating Globally:The Rise of Slovenia’s Startup Ecosystem
- 変動する欧州 最前線リポート:「ほぼトラ」に怯える欧州 ロシア侵攻を念頭に軍備増強急ぐ
- 「環境技術」で一歩先を歩く欧州のスタートアップ企業
- 変動する欧州 最前線リポート:欧州で勝訴相次ぐ気候訴訟、COP28「化石燃料からの脱却」を司法も後押し
- 欧米のエネルギー調達とエネルギー移行に向けた取り組み
- EUのEV普及は停滞期に突入
- 欧州復興開発銀行(EBRD)のウクライナ支援
- 変動する欧州 最前線リポート:欧州危機は再来するのか
- デジタル監査の最新動向のポイント〜ドイツの知見〜
- スタートアップ型経済へ歩を進めるフィンランド
- Maltese Cuisine: Embassy of the Republic of Malta in Japan
- Malta– Japan’s Partner in the Heart of the Mediterranean Sea
- 変動する欧州 最前線リポート:サッカー女子W 杯 スペインのキス騒動 欧州は「ボス政治」 と決別できるか
- ポーランド進出のすすめと国内情勢
- Estonian startup ecosystem: Goes Deeper, Goes Tech!
- Lithuanian Cuisine: Embassy of the Republic of Lithuania in Japan
- Lithuania – a gateway to Europe
- Finland and Japan Defining the Future Together
- Poland – the best place to invest
- ポーランドのエネルギー・トランスフォーメーションと日系企業参入の可能性について
- 変動する欧州 最前線リポート:ウクライナ軍の反攻始まる 「プリゴジンの反乱」であぶり出されたプーチン支配の最期
- 新興国マクロ経済ウォッチ:あなたの知らないルーマニアー NATO加盟国最前線基地から欧米は黒海をにらむ ー
- スポットライトがあたるハンガリーのIT開発スタートアップ企業
- 変動する欧州 最前線リポート:ジュラシックパークと化したロンドンの株式市場 成長企業の離脱相次ぐ
- デンマークのスタートアップとイノベーション
- ジョージアの地経学的重力
- Bulgarian Cuisine: Embassy of the Republic of Bulgaria in Japan
- Why Bulgaria is your new top investment destination
- ウクライナ侵攻一年~独立から30年後の現在と今後の展望~
- 変動する欧州 最前線リポート:ロシアのウクライナ侵攻から1年 プーチンの戦争マシーンを枯渇させろ
- 新興国マクロ経済WATCH:活況を呈するジョージア経済 ― ロシアのウクライナ軍事侵攻の影響 ―
- 変動する欧州 最前線リポート:COP27 日本は脱炭素化に向けた国家戦略を
- 変動する欧州 最前線リポート:「英国のオバマ」スナク新英首相は債務危機を回避し、分配と成長の超難解パズルを解けるか
- Armenian Cuisine: Embassy of the Republic of Armenia to Japan
- Invest in Armenia
- 変動する欧州 最前線リポート:【現地報告】第一次大戦さながらの「大砲と塹壕の戦い」になったウクライナ戦争の行方
- 変動する欧州 最前線リポート:プーチン氏の戦争資金を断つ西側の制裁は果たして効いているのか
- 世界をリードし続ける英国のテック・エコシステム
- Danish Cuisine: Royal Danish Embassy, Japan
- 変動する欧州 最前線リポート:核戦力を警戒態勢に移行させたプーチン露大統領は「核のボタン」を押すつもりか
- チェコインベストが注目するチェコ企業~日本のパートナーを求めて~
- 変動する欧州 最前線リポート:「五輪侵攻」は再び繰り返される? ロシアによるウクライナ侵攻シナリオを検証する
- Estonian Cuisine: Embassy of the Republic of Estonia in Japan
- 変動する欧州 最前線リポート:脱炭素化にまい進する欧州と「経済か環境か」の二択から抜け出せない日本
- アイルランド編 Part 3:産業用IoTプラットフォーマーのDavra
- 水素革命への一歩を踏み出すポーランド
- 変動する欧州 最前線リポート:2015年の難民危機の亡霊に怯える欧州
- Slovenian Cuisine: Embassy of the Republic of Slovenia in Japan
- アイルランド編 Part 2:VRシミュレーショントレーニングのVRAI
- 変動する欧州 最前線リポート:「最後の晩餐」をパロディにした政治風刺画「最後のG7」は何を物語るか
- 海外拠点における労務管理の法的留意点~英国・欧州の実例を参考として~
- Slovak Cuisine: Embassy of the Slovak Republic in Japan
- アイルランド編 Part 1:環境にやさしい未来を創造するGridBeyond
- 変動する欧州 最前線リポート:メルケル時代が幕を閉じる 欧州の未来を握るドイツ総選挙
- The UK Bribery Act in the context of overseas subsidiaries and global governance
- 海外子会社とグローバル・ガバナンスの観点からみる英国贈収賄法
- Latvian Cuisine: Investment and Development Agency of Latvia
- ラトビアのテック系スタートアップ
- 変動する欧州 最前線リポート:TVドラマ『どてらい男』と通商国家・英国の共通項
- Kosovo, the Next Investment Destination in Europe
- ポルトガル編 Part 2:AI開発のため効率的なデータ基盤を提供するDefinedCrowd
- 変動する欧州 最前線リポート:G7に韓国・インド・オーストラリアを加える英国の「D10」構想 どう出る日本
- ポルトガル編 Part 1:モノと車両のシームレスなネットワーク接続を可能にしたVeniam
- Portuguese Cuisine: Portuguese Trade & Investment Agency
- Polish Cuisine: Embassy of the Republic Poland in Japan
- 変動する欧州 最前線リポート:EUに「合意なき離脱」の最後通牒を突き付けた英国 日本は英国との連携を強めよ
- フィンランド編 Part 3:高品質な再生繊維Infinited Fiber
- ハンガリー:ヨーロッパのe-モビリティとバッテリー製造拠点
- 中・東欧諸国で構成される三海洋イニシアチブ~日本の投資に期待~
- 変動する欧州 最前線リポート:初の債務共通化に踏み切ったEUのコロナ復興基金は歴史的な一歩になるか
- Finnish Cuisine: Embassy of Finland in Japan
- フィンランド編 Part 2:人の目レベルの超高解像度VRデバイスを実現したVarjo社
- 変動する欧州 最前線リポート:奴隷貿易と植民地支配の清算という帝国主義の亡霊に苛まれる英国
- フィンランド編 Part 1:EV充電プラットフォームを提供するVirta社
- 変動する欧州 最前線リポート:コロナ危機で中国の草刈場と化す欧州
- ポーランドで投資を行う優位性~優遇支援について~
- 中・東欧の交通ハブを目指すポーランド~新中央空港(CPK)建設計画~
- 変動する欧州 最前線リポート:ついに英国はEUを離脱した
- North Macedonian Cuisine: 北マケドニア共和国大使館
- 米制裁復活後のイラン経済とEUの対応(公益財団法人 日本国際問題研究所 令和元年度外務省外交・安全保障調査研究事業『グローバルリスク研究』2020年3月発行
- 東欧のITハブとして発展を続けるルーマニア
- Romania’s Science-Based Human Resources
- リトアニアの旅雑感 豊かな風土と温故知新
- 北欧・バルト地域のイノベーション ~欧州のシリコンバレーとして~
- 中央アジアにおける中国の影響力を、ロシアはどう見ているか
- ロシア2019~今後の日ロ関係およびビジネス機会~
- サラヤ株式会社「人の縁」が取り持つユーラシア事業
- アジアとの連携を強めるユーラシア経済圏
- 海外直接投資におけるチェコの新戦略
- ハンガリーのグヤーシュ・ スープ
- 袋小路に追い込まれた英国のEU離脱――日系企業43社が移転・撤退 「非常事態」も想定
- アイルランド政府産業開発庁(IDA)とJOIが覚書締結
- 洋上風力発電:ヨーロッパからアジア太平洋地域へ
- オランダ大使館イノベーション・科学技術部とJOIが覚書締結
- ロシア2018
- EU GDPR(一般データ保護規則)の概要
- ドイツのエネルギー転換政策の現状と課題
- オーストリア、スイス、カナダ、チリ
- サウジアラビアとロシアの新たな協力関係 原油市場におけるROPECの協調
- ロシア景気回復の背景と今後の見通し~経済構造において見るべきポイント
- 米トランプ新政権下での対ロシア関係②
- ロスアトムのアジア事業展開とその傾向
- 日本企業の取り組み:ロシアでのプラント建設事業、双日
- 日本企業の取り組み:ロシア市場の魅力、三井物産
- 日本企業の取り組み:日揮、ロシア極東ハバロフスク市での野菜温室施設栽培事業
- 日露経済関係の新時代
- 米トランプ新政権下での対ロシア関係①
- 新興国マクロ経済WATCH:Kazakhstan, Aiming for the top 30
- MHI Vestas Offshore Windの欧州における洋上風力発電ビジネス
- コーカサス3カ国
- 第4次産業革命―インダストリー4.0の到来によるチェコ共和国の未来―
- 英国EU離脱による国家インフラ計画およびグローバル金融センターとしてのロンドン(シティ)への影響
- 大陸から見た英国のEU離脱
- 日本企業の取り組み:日立グループの鉄道事業 グローバル運営への取り組み
- 英国の揺るがない投資先としての魅力 ~EU離脱の結果を受けて~
- ロシアの政治経済動向
- 概況NOWロシア:油価下落・制裁下のロシア経済
- ハンガリー投資促進公社とJOIが覚書締結
過去開催セミナー
- 
    
    
    日本企業のためのグローバル投資戦略と最新規制対応セミナー2025.10.09 
- 
    
    
    ポーランド投資セミナー:日本ポーランド間の戦略的パートナーシップ締結10周年記念2025.09.26 
- 
    
    
    欧州における注目の進出先、ルーマニア~市場に対する企業からの信頼と長期的な成長可能性~2025.09.11 
- 
    
    
    チェコ・日本 ビジネス・レジリエンスフォーラム20252025.07.25 
- 
    
    
    モルドバ投資セミナー:潜在力とビジネスチャンス2025.07.16 
- 
    
    
    ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州への事業投資セミナー2025.07.04 
- 
    
    
    ラトビア・日本投資フォーラム2025 ~ ラトビア共和国大統領および経済大臣公式訪日を記念して2025.05.19 
- 
    
    
    国際規制の大変革:企業が直面する新たなリスクと対策2025.04.08 
- 
    
    
    マルタと日本の貿易・投資機会の拡大に向けて2024.12.09 
- 
    
    
    ポーランド投資セミナー:欧米・日系企業の欧州投資がポーランドに拠点を設立している理由とは?2024.10.25 
- 
    
    
    コソボビジネスセミナー2024.10.04 
- 
    
    
    イタリア投資セミナー2024.09.25 
- 
    
    
    変わるポーランド:今注目すべき市場の潜在力を探る~現地進出企業と読み解く~2024.09.09 
- 
    
    
    JOIグローバルトピックセミナー:ウクライナ侵攻3年目~終わらない戦争の現在地2024.08.06 
- 
    
    
    ヨーロッパ進出の最前線~注目を集めるルーマニアの可能性~2024.04.19 
- 
    
    
    三海域イニシアティブ(3SI) ー エネルギー、交通・運輸、デジタル分野における投資機会の発掘2024.04.18 
- 
    
    
    ウクライナ復興に向けた投資の道筋2024.02.21 
- 
    
    
    対ロシアおよび米中対立関連の米国、英国、EU制裁の最新動向: コンプライアンスとリスク軽減策2023.11.28 
- 
    
    
    日本人駐在員が駐在前に知っておきたいドイツビジネス法の基礎と実務2023.11.15 
- 
    
    
    ポーランド投資セミナー:ポーランドの優遇支援~エネルギー・インフラ投資とウッチ経済特区について2023.10.04 
- 
    
    
    三海域イニシアティブ(3SI)ー中東欧における重要インフラの強化2023.09.12 
- 
    
    
    スロベニア投資セミナー2023.03.10 
- 
    
    
    JOIグローバルトピックセミナー:ウクライナ侵攻一年~独立から30年後の現在と今後の展望2023.02.27 
- 
    
    
    ドイツ・ビジネスセミナー(欧州/ドイツがリードするESG&サスティナビリティ)2022.11.29 
- 
    
    
    ポーランドビジネスセミナー2022.11.28 
- 
    
    
    Latvia – Japan Business Online Forum 2022:地球、海洋のリモートセンシングおよびモニタリングシステムの構築に向けて~ラトビアと日本による協業の可能性について2022.11.21 
- 
    
    
    Economic Forum:コソボへの投資と可能性2022.09.28 
- 
    
    
    制裁措置とリスクの軽減、制裁条項およびその執行に関する最新動向2022.09.06 
- 
    
    
    三海域イニシアティブ-日本の投資家にとっての機会2022.05.25 
- 
    
    
    欧州単一特許および欧州統一特許裁判所~最新動向とユーザーにとっての注意点~2022.04.27 
- 
    
    
    The Baltic Gateway:アクセス性、コネクティビティ及び持続可能なアプローチが生み出す新たなビジネス機会2022.04.14 
- 
    
    
    EUの対内直接投資(FDI)審査と新たな外国補助金規制2022.02.15 
- 
    
    
    <脱炭素政策最新アップデート>水素エネルギーウェビナー:進展する欧州およびオーストラリアにおける水素プロジェクト法制2022.02.03 
- 
    
    
    JOIグローバルトピック:世界の脱炭素政策の未来を占う。EUの盟主ドイツ新政権のもたらすもの ~日本、そして世界の脱炭素ビジネス・産業への示唆~2022.01.21 
- 
    
    
    ポーランド進出ガイド 投資セミナー2021.12.24 〜 2022.01.20 
- 
    
    
    MISSION LATVIA:ラトビアを活用した気軽に始める本格的な世界進出2021.12.01 
- 
    
    
    ビジネスと人権:欧州における継続的な精査、増大する義務及び責任と日本の企業への影響2021.11.18 
- 
    
    
    JOIグローバルトピック:ロシア2021~経済と地政学から今後の行方を占う2021.11.16 
- 
    
    
    欧州等における気候変動・ESG関連訴訟の最新動向およびアクティビズムの影響2021.10.05 
- 
    
    
    リトアニアにおけるテック・スタートアップとベンチャーキャピタル投資機会2021.07.15 
- 
    
    
    三海域イニシアティブ-日本と日本の投資家にとっての機会2021.06.29 
- 
    
    
    ポーランド投資ウェビナー:ポーランドの電力セクターと新規投資サポートについて2021.06.11 〜 2021.06.30 
- 
    
    
    JOIグローバルトピックセミナー:北欧バルトに学ぶデジタル・イノベーションと社会変革2021.05.26 
- 
    
    
    ポーランドにおけるインフラ・プロジェクト ビジネス参入のチャンス2021.02.01 〜 2021.02.22 
- 
    
    
    ポーランドにおける投資のチャンス:コロナ禍でも好調な経済2020.12.07 〜 2021.01.04 
- 
    
    
    水素エネルギー社会の実現~ドイツとオーストラリアの動向~2020.11.25 
- 
    
    
    欧州M&Aに関する法務戦略:コロナ禍における欧州企業買収案件とGDPR上の留意点2020.10.28 
- 
    
    
    JOIグローバルトピック:ロシア/中央アジア2020 ~アフターコロナのロシア・ユーラシア情勢~2020.10.21 
- 
    
    
    ポーランドにおける投資の優位性~ポスト・コロナ&Brexit時代の新規投資先として~2020.08.24 〜 2020.09.07 
- 
    
    
    欧州でのM&A成功法:withコロナ時代のPMI、ドイツを中心に2020.07.15 
- 
    
    
    GDPR施行から1年、資産としてのデータ2019.12.06 
- 
    
    
    日・ハンガリー産業関係150周年:スマートハンガリー投資セミナー2019.12.05 
- 
    
    
    ポルトガル投資セミナー:変動するヨ-ロッパに於けるポルトガルー今なぜポルトガルなのか2019.10.11 
- 
    
    
    北欧におけるM&Aに関する法務戦略:欧州案件の一般的な留意点との比較を参考に2019.10.03 
- 
    
    
    JOIグローバルトピック:ロシア2019 ~今後の日露関係及びビジネス機会~2019.06.19 
- 
    
    
    ベラルーシ投資の魅力とグレートストーン工業団地の概要2019.05.28 
- 
    
    
    日本、欧州及び米国における洋上風力発電プロジェクトの新時代2019.04.25 
- 
    
    
    V4セミナー:Brexit後のヨーロッパへの投資2019.01.16 
- 
    
    
    アイルランドの現状と展望:最先端技術、優秀な人材を有し、ブレグジットの受け皿としても注目を浴びる EU経済の拠点2018.12.13 
- 
    
    
    ロシアにおけるM&Aの法律基礎知識2018.09.06 
- 
    
    
    欧州向け投資の最新動向2018.04.17 
- 
    
    
    JOI特別研究セミナー:ロシア20182018.02.26 
- 
    
    
    日本企業が知っておくべきEU GDPR(一般データ保護規則)と実務対応2018.02.19 
- 
    
    
    洋上風力発電:ヨーロッパからアジア太平洋地域へ-着眼点とビジネスチャンス2018.02.02 
- 
    
    
    世界のエネルギーセクター向けプロジェクトファイナンスの最新動向:ラテンアメリカ、CISおよび中東を中心に2017.10.17 
- 
    
    
    オーストリア投資セミナー:Austria- ヨーロッパのベストチョイス2017.10.12 
- 
    
    
    スイス事業投資セミナー「日本企業のための欧州でのクロスボーダーM&A」2017.09.06 
- 
    
    
    オーストラリア・英国及び日本におけるインフラビジネス/PPPの現状と課題:比較法的視点から将来のあるべき方向性を探る2017.07.04 
- 
    
    
    スイス事業投資セミナー2017.06.07 
- 
    
    
    ロシアビジネス関連法制の最新動向2017.01.24 
- 
    
    
    スイス事業投資セミナー2016.10.19 
- 
    
    
    ポーランドの電力インフラへの投資・融資について~ポーランドの銀行から 見た可能性と課題2016.08.02 
- 
    
    
    ロシアセミナー:成功するビジネス戦略のロードマップ2016.07.05 
- 
    
    
    欧州での戦略的拠点・スイスでのM&A2016.06.22 
- 
    
    
    欧州市場への投資:欧州市場におけるM&A実務と日本投資家が注意すべき問題点2016.06.02 
- 
    
    
    ハンガリー投資の魅力2016.05.25 
- 
    
    
    JOI特別研究セミナー:ロシアの政治経済動向2016.04.21 
- 
    
    
    ロシア企業に対する債権保全・債権回収方法セミナー2015.06.02 
- 
    
    
    経済制裁下のロシアのエネルギーセクター:日本企業の投資機会2015.04.22 
- 
    
    
    英国およびインドネシアにおけるPPP2015.02.26 
- 
    
    
    ロシア会社法セミナー:日本企業のビジネスに影響を与える変更点2014.10.03 
- 
    
    
    セルビア投資セミナー2014.10.02 
- 
    
    
    セルビアITセミナー2014.05.27 
- 
    
    
    欧州での戦略的拠点・スイスでのM&A2014.03.18 
- 
    
    
    海外事業セミナー:欧州の事例から見るこれからの国際税務戦略2013.12.06 
- 
    
    
    ウッチ市投資セミナー2013.11.19 
- 
    
    
    チェコ共和国投資セミナー2013.10.23 
- 
    
    
    ユーロ危機脱却か?日本企業によるM&Aの機会2013.06.06 
- 
    
    
    ポーランド投資セミナー:中東欧諸国におけるポーランドの戦略的な位置づけ2013.05.15 
- 
    
    
    ルーマニア投資セミナー2013.03.14 
- 
    
    
    ロシアと周辺諸国(トルコを含む)でのビジネスリスク・リーガルリスク2013.02.27 
- 
    
    
    CISおよびロシアにおける石油・ガス下流セクター:市場動向と最新法制2013.02.15 
- 
    
    
    欧州展開の鍵となるスイス企業誘致セミナー 日本企業向け欧州事業展開のご提案2012.07.11 
- 
    
    
    EUでの公共事業の受注:公共事業入札に係る日本企業の機会、戦略、留意点2012.07.04 
- 
    
    
    ユーロ危機–日本企業による、欧州とロシアにおけるM&Aの好機2012.05.30 
- 
    
    
    ロシア石油・ガス・天然資源セミナー2012.02.07