サウジアラビアの投資環境
ニュース&レポート
- 日本企業の取り組み:三井物産、サウジアラビア“Vision2030”はビジネスチャンス
(791KB) 【 機関誌2018年1月号 】
- 寄稿:サウジアラビアとロシアの新たな協力関係 原油市場におけるROPECの協調
(869KB) 【 機関誌2017年7月号 】
- サウジアラビア再生可能エネルギーセクターへの投資機会 【 セミナー資料2017年4月27日 】
- 日本企業の取り組み:住友化学、変革のサウジアラビアとラービグ・プロジェクト
(2.83MB) 【 機関誌2016年7月号 】
- 日本企業の取り組み:東邦チタニウム、サウジアラビア、スポンジチタン製造プロジェクト
(1.13MB) 【 機関誌2016年7月号 】
- 寄稿:中東の盟主争い 勢いづくイラン、焦るサウジ
(1.26MB) 【 機関誌2016年7月号 】
- 千夜一夜中東ビジネス物語:サウジアラビア サルマン新国王の船出
(1.08MB) 【 機関誌2015年9月号 】
- サウジアラビア及びUAE向け投資関連法制度と実務上の留意点 【 セミナー資料2010年12月9日 】
一般概要
国名 | サウジアラビア王国 (国コード:SAU ) | 国名(English) | Kingdom of Saudi Arabia |
---|---|---|
人口 | 3,320万人(18年推定) | |
人口増加率 | 1.63%(18年推定) | |
国土面積 | 215万km2 | |
言語 | アラビア語(公用語) | |
民族構成 | アラブ人 | |
宗教 | イスラム教 | |
政体 | 君主制 | |
通貨 | サウジアラビア・リヤル | |
為替レート (年平均) |
3.75(17年推定) | |
在留邦人数 | 1,313人(17年7月) |
GDP(名目) | 7,699億ドル(18年推定) | 一人当たりGDP | 23,187ドル(18年推定) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
GDP構成比 | 農業:2.6%(17年推定)、工業:44.2%(17年推定)、サービス:53.2%(17年推定) | GDP成長率 | △0.9%(17年推定) | ||||
貿易収支 | 1,018億ドル(17年推定) | ||||||
輸出額 | 2,211億ドル(17年推定) | 主な輸出品 | 石油・石油製品 | ||||
輸入額 | 1,193億ドル(17年推定) | 主な輸入品 | 機械・装置、食品、化学品、自動車、繊維 | ||||
直接投資受入額 (ネット) |
|
||||||
日本とのEPA/FTA等 | 投資協定(13年4月署名) | 日本との租税条約 | 締結済み | ||||
出所 | 外務省、CIA The World Factbook、IMF/WEO、UNCTAD、経済産業省、財務省等 |
産油国情報
最終更新: | 石油天然ガスセクター産業構造 - 石油天然ガス需給 - 経済指標 - | 2019年5月 2017年10月 2015年7月 |
石油天然ガスセクター産業構造 update
規制監督機関 |
「経済開発評議会」 |
---|---|
国営石油天然ガス公社の地位と活動内容 |
【Saudi Aramco】 |
増産計画 |
・2016年6月に閣議承認された「国家変革計画2020」において、2020年時点で1,250万B/Dの原油生産能力の維持を明示。天然ガス生産は、2020年に17.8BCF/Dに引き上げ。 |
上流部門への外資参入可能形態 |
石油上流は不可(例外:クウェートとの中立地帯における長期利権契約) |
上流部門への外資参入実績 |
・石油上流部門での上記方式に基づく例外的な外資操業事例として、Chevronが2009年までの利権協定を締結。 |
下流部門の政策と投資動向 |
・「国家変革計画」において2020年の精製能力を330万B/Dに拡大する計画。 |
情報源(投資企業各社のHPや各種報道サイトを除く) |
●サウジアラムコHP(http://www.saudiaramuco.com) |
石油天然ガス需給
年 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原油 | 確認埋蔵量1/ (十億バレル) | 265.0 | 267.0 | 266.0 | 266.0 | n.a. | n.a. | 生産量2/ (千バレル/日) | 9,693 | 9,735 | 10,168 | 10,461 | n.a. | n.a. | 輸入量 (千バレル/日) | 0 | 0 | 0 | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量 (千バレル/日) | 3,469 | 3,725 | 3,867 | 3,905 | n.a. | n.a. | 輸出量 (千バレル/日) | 7,570 | 7,153 | 7,163 | 7,463 | n.a. | n.a. |
天然ガス | 確認埋蔵量1/ (兆立法フィート) | 288 | 288 | 297 | 297 | n.a. | n.a. | 生産量 (十億立方フィート/日) | 9.0 | 9.0 | 10.0 | 10.0 | n.a. | n.a. | 輸入量 (十億立方フィート/日) | 0.0 | 0.0 | 0.0 | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量 (十億立方フィート/日) | 9.0 | 9.0 | 10.0 | 10.0 | n.a. | n.a. | 輸出量 (十億立方フィート/日) | 0.0 | 0.0 | 0.0 | n.a. | n.a. | n.a. |
石油製品 | 原油精製能力 (千バレル/日) | 2,507.0 | 2,899.0 | 2,899.0 | 2,899.0 | n.a. | n.a. | 国内消費量3/ (千バレル/日) | 2,964 | 3,086 | 3,237 | 0 | n.a. | n.a. |
情報源 | ●BP, "Statistical Review of World Energy", June 2017(http://www.bp.com/statisticalreview) ●EIA, International Energy Statistics (https://www.eia.gov/beta/international/data/browser/) ●OPEC Annual Statistical Bulletin 2017 ●IEA Statistics |
(注)1/ 年末。 2/ リースコンデンセートを含む。 3/ 原油生焚きを含む。
経済指標
単位 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GDP | 現地通貨建
(十億リヤル) | 2,800 | 2,836 | 2,444 | 2,396 | 0 | 0 | ||||
為替レート | 年平均
(リヤル/ドル) | 3.75 | 3.75 | 3.75 | 3.75 | 0.00 | 0.00 | ||||
GDP | 十億ドル | 747 | 756 | 652 | 640 | 0 | 0 | ||||
人口 | 百万人 | 30.0 | 30.8 | 31.0 | 31.7 | 0.0 | 0.0 | ||||
一人当たりGDP | ドル/人 | 24,893 | 24,580 | 21,014 | 20,150 | 0 | 0 | ||||
消費者物価上昇率 | % | 3.5 | 2.7 | 2.2 | 3.5 | 0.0 | 0.0 | ||||
失業率 | % | 5.6 | 5.7 | 5.6 | 5.7 | 0.0 | 0.0 | ||||
石油天然ガス収入対歳入比率 | % | 89.6 | 87.5 | 72.4 | 62.6 | 0.0 | 0.0 | ||||
歳出対GDP比率 | % | 35.5 | 40.2 | 40.9 | 38.9 | 0.0 | 0.0 | ||||
輸出額 | 十億ドル | 376 | 342 | 204 | 182 | 0 | 0 | ||||
輸出額-うち石油天然ガス | 輸出額比% | 85.6 | 83.0 | 74.8 | 72.1 | 0.0 | 0.0 | ||||
輸入額 | 十億ドル | 168 | 174 | 175 | 136 | 0 | 0 | ||||
経常収支 | 十億ドル | 135 | 74 | -55 | -23 | 0 | 0 | ||||
外貨準備高 | 十億ドル | 725 | 732 | 616 | 535 | 0 | 0 | ||||
対外債務 | 十億ドル | 86 | 94 | 98 | 121 | 0 | 0 | ||||
情報源 | ●IMF,IFS, Country Report verious issues, World Economic Outlook Databases ●CIA,World Factbook ●SAMA(http://www.sama.gov.sa/en-US/EconomicReports/Pages/YearlyStatistics.aspx) |
(注)2013及び14年はIMF等の推計・見通しを含む。
駐日大使館
サウジアラビア王国大使館 〒106-0032 東京都港区六本木1-8-4 | » 大きな地図で見る |