トルコの投資環境
特別会員
![]() |
トルコ共和国大使館 |
---|
Message from Ambassadors: トルコ・日本の経済関係促進に向けた戦略的パートナーシップ・ビジョン 【 機関誌2018年3月号 】
特別会員からのお知らせ
- 特別講演会 トルコのエネルギー見通し「Energy Transition in Turkey」(トルコ共和国エネルギー天然資源省 アルプアスラン・バイラクタル副大臣)
【 2018年11月26日 】
- 特別講演会 トルコのエネルギー見通し「TURKEY: BUY FROM & INVEST IN」(トルコ共和国大使館 ムラット・ヤプジュ一等商務参事官)
【 2018年11月26日 】
ニュース&レポート
- JOI文化部通信:トルコのモザイクランプ
【 機関誌2019年7月号 】
- 寄稿:トルコを読み解くキーワード
【 機関誌2019年1月号 】
- 新興国マクロ経済WATCH:トルコ:ビジネス・パートナーとしての可能性
【 機関誌2018年3月号 】
- トルコビジネスセミナー 【 セミナー資料2015年4月15日 】
- 所感:日本トルコ経済連携の強化・拡大への期待
【 機関誌2014年5月号 】
- 概況―日系企業ビジネス:高所得国入りを目指すトルコ
【 機関誌2014年5月号 】
- 日本企業の取り組み1:大成建設、海底をわたる風〜ボスポラス海峡横断鉄道トンネル
【 機関誌2014年5月号 】
- 日本企業の取り組み2:IHIインフラシステム、トルコ・マルマラ海域での橋梁事業展開
【 機関誌2014年5月号 】
- 日本企業の取り組み3:ダイキン、新興国トルコでの事業拡大と中東・アフリカ・CIS諸国への活動強化
【 機関誌2014年5月号 】
- 日本企業の取り組み4:Hitachi Construction Machinery - TURKEY
【 機関誌2014年5月号 】
- 日本企業の取り組み5:伊藤忠商事のトルコにおけるビジネス展開〜インフラ・プラント分野を中心に
【 機関誌2014年5月号 】
- 日本企業の取り組み6:トルコ三菱東京UFJ銀行設立までの歩み〜日本とトルコの金融の架け橋を目指して
【 機関誌2014年5月号 】
- 新興国マクロ経済WATCH:トルコ、建国100周年に向けたさらなる躍進を目指して
【 機関誌2014年5月号 】
- トルコの電力市場と電力小売市場リスクの軽減 【 セミナー資料2013年5月10日 】
- トルコ投資における優遇策 【 セミナー資料2013年3月7日 】
- ロシアと周辺諸国(トルコを含む)でのビジネスリスク・リーガルリスク 【 セミナー資料2013年2月27日 】
- トルコ進出セミナー(M&AとJVを中心に) 【 セミナー資料2012年10月30日 】
- トルコ投資セミナー:近隣諸国への物流事情を中心として 【 セミナー資料2010年10月7日 】
一般概要
国名 | トルコ共和国 (国コード:TUR ) | 国名(English) | Republic of Turkey |
---|---|---|
人口 | 8,187万人(18年推定) | |
人口増加率 | 0.49%(18年推定) | |
国土面積 | 78.01万km2 | |
言語 | トルコ語(公用語) | |
民族構成 | トルコ人(南東部を中心にクルド人、その他アルメニア人、ギリシャ人、ユダヤ人等) | |
宗教 | イスラム教(スンニ派、アレヴィー派)が大部分を占める。その他ギリシャ正教徒、アルメニア正教徒、ユダヤ教徒等。 | |
政体 | 共和制 | |
通貨 | トルコ・リラ | |
為替レート (年平均) |
3.628(17年推定) | |
在留邦人数 | 2,011人(16年10月) |
GDP(名目) | 7,135億ドル(18年推定) | 一人当たりGDP | 8,716ドル(18年推定) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
GDP構成比 | 農業:6.8%(17年推定)、工業:32.3%(17年推定)、サービス:60.7%(17年推定) | GDP成長率 | 7.4%(17年推定) | ||||
貿易収支 | △589億ドル(17年推定) | ||||||
輸出額 | 1,662億ドル(17年推定) | 主な輸出品 | アパレル、食料品、繊維、金属製品、輸送機器 | ||||
輸入額 | 2,251億ドル(17年推定) | 主な輸入品 | 機械、化学品、半加工製品、燃料、輸送機器 | ||||
直接投資受入額 (ネット) |
|
||||||
日本とのEPA/FTA等 | 投資協定(93年3月発効) | 日本との租税条約 | 締結済み | ||||
出所 | 外務省、CIA The World Factbook、IMF/WEO、UNCTAD、経済産業省、財務省等 |
産油国情報
最終更新: | 石油天然ガスセクター産業構造 - 石油天然ガス需給 - 経済指標 - | 2019年5月 2017年10月 2015年7月 |
石油天然ガスセクター産業構造
規制監督機関 |
「エネルギー天然資源省(Ministry of Energy and Natural Resources)」 |
---|---|
国営石油天然ガス公社の地位と活動内容 |
【Turkish Petroleum Corporation (TPAO)】 |
増産計画 |
・2023年までに石油天然ガスの自給を目指す。 |
上流部門への外資参入可能形態 |
合弁 |
上流部門への外資参入実績 |
・黒海油田開発にExxonMobil、Chevron、Petrobras等の外資が参加。ExxonMobilは最初の探鉱を2011年上半期に開始予定。 |
下流部門の政策と投資動向 |
・2005年5月、BTC(Baku-Tbilisi-Ceyhan)原油パイプライン 通油開始(全長1,760km、ピーク時通油100万B/D、オペレーター:BP、コンソーシアム:BP、SOCAR、Unocal、Statoil、TPAO、ENI、Total、伊藤忠、Conoco Phillips、INPEX、Amerada Hess)。 |
情報源(投資企業各社のHPや各種報道サイトを除く) |
●エネルギー天然資源省HP(http://www.enerji.gov.tr/) |
石油天然ガス需給
年 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原油 | 確認埋蔵量1/ (十億バレル) | 0.0 | 0.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 生産量2/ (千バレル/日) | 49 | 49 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸入量 (千バレル/日) | 505 | 503 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量 (千バレル/日) | 838 | 885 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸出量 (千バレル/日) | 9 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. |
天然ガス | 確認埋蔵量1/ (兆立法フィート) | 0 | 0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 生産量 (十億立方フィート/日) | 0.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸入量 (十億立方フィート/日) | 4.0 | 4.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量 (十億立方フィート/日) | 4.0 | 4.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸出量 (十億立方フィート/日) | 0.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. |
石油製品 | 原油精製能力 (千バレル/日) | 613.0 | 613.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量3/ (千バレル/日) | 861 | 943 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. |
情報源 | ●BP, "Statistical Review of World Energy", June 2017(http://www.bp.com/statisticalreview) ●EIA, International Energy Statistics (https://www.eia.gov/beta/international/data/browser/) ●IEA Statistics ●OPEC Annual Statistical Bulletin 2017 |
(注)1/ 年末。 2/ リースコンデンセートを含む。 3/ 原油生焚きを含む。
経済指標
単位 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GDP | 現地通貨建
(十億リラ) | 2,338 | 2,591 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
為替レート | 年平均
(リラ/ドル) | 2.72 | 3.02 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | ||||
GDP | 十億ドル | 859 | 857 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
人口 | 百万人 | 78.7 | 79.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
一人当たりGDP | ドル/人 | 10,910 | 10,743 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
消費者物価上昇率 | % | 7.7 | 7.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
失業率 | % | 10.3 | 10.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
石油天然ガス収入対歳入比率 | % | n.a. | n.a. | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
歳出対GDP比率 | % | 32.1 | 33.5 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
輸出額 | 十億ドル | 144 | 143 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
輸出額-うち石油天然ガス | 輸出額比% | n.a. | n.a. | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
輸入額 | 十億ドル | 207 | 198 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
経常収支 | 十億ドル | -32 | -31 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
外貨準備高 | 十億ドル | 93 | 92 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
対外債務 | 十億ドル | 398 | 410 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
情報源 | ●IMF,IFS, Country Report verious issues, World Economic Outlook Databases ●世銀(http://datatopics.worldbank.org/debt/ids/country/tur) ●CIA,World Factbook ●UNCTADstat |
(注)2013及び14年はIMF等の推計・見通しを含む。
駐日大使館
トルコ共和国大使館 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-33-6 | » 大きな地図で見る |