オーストラリアの投資環境
特別会員
![]() |
オーストラリア大使館 |
---|
ニュース&レポート
- ウェブセミナー:水素エネルギー社会の実現〜ドイツとオーストラリアの動向〜 【 セミナー資料2020年11月25日 】
- オーストラリア 2019 更に進化する日豪関係において:経済&税務概要およひ投資機会 【 セミナー資料2019年10月4日 】
- 洋上風力発電における主な教訓:台湾、米国およびオーストラリアにおける最新動向 【 セミナー資料2018年9月12日 】
- オーストラリア2018−更なる成長に向けて:投資展望、M&Aトレンドおよび主要セクター概要 【 セミナー資料2018年6月6日 】
- オーストラリア・英国及び日本におけるインフラビジネス/PPPの現状と課題:比較法的視点から将来のあるべき方向性を探る 【 セミナー資料2017年7月04日 】
- オーストラリア2017−投資展望および鉱物資源セクターにおける現状と課題 【 セミナー資料2017年5月30日 】
- オーストラリア経済・投資の展望:政府予算、投資活動および事業機会 【 セミナー資料2016年5月31日 】
- クイーンズランド州における農業への投資 【 セミナー資料2014年6月25日 】
- オーストラリア貿易・投資の展望:政府予算、投資活動および事業機会 【 セミナー資料2014年6月3日 】
- Message from Ambassadors: Invest in Australia
【 機関誌2013年11月号 】
- アジア鳥瞰:アジアにおける日豪協力の可能性〜相互補完的な経済関係から戦略的パートナーシップへ
【 機関誌2013年11月号 】
- オーストラリア・クィーンズランド州投資セミナー 【 セミナー資料2013年9月27日 】
- 「再生可能エネルギーの新支援計画」セミナーレポート 【 セミナー資料2013年3月6日 】
- 西オーストラリア州投資セミナー
【 機関誌2013年1月号 】
- 国際市場におけるオーストラリアの非在来型石油ガス 【 セミナー資料2012年12月20日 】
- オーストラリアとアジアにおける電力プロジェクト(再生可能エネルギー)融資 【 セミナー資料2012年10月19日 】
- ワールドレポート:双日、総合商社“初”の海外炭鉱オペレーターシップ事業
【 機関誌2012年9月号 】
- 西オーストラリア州投資セミナー 【 セミナー資料2012年9月4日 】
- オーストラリア・クィーンズランド州とは 他
【 機関誌2012年5月号 】
- オーストラリア投資セミナー 【 セミナー資料2012年5月21日 】
- オーストラリアにおける鉱物資源権益担保によるファイナンス手法の法的問題点および炭素税法案の概要とビジネスへの影響について 【 セミナー資料2011年10月14日 】
- セミナー:オーストラリアビジネスセミナー
【 機関誌2011年7月号 】
- オーストラリアビジネスセミナー 【 セミナー資料2011年5月26日 】
- オーストラリア・インドネシアのエネルギー資源分野におけるM&A最新動向 【 セミナー資料2010年11月17日 】
- 寄稿:議論をよぶ豪州の新税制「鉱物資源利用税」
【 機関誌2010年11月号 】
- 日本企業によるオーストラリアの資源産業、アグリビジネスへの投資 【 セミナー資料2010年7月15日 】
産油国情報
最終更新: | 石油天然ガスセクター産業構造 - 石油天然ガス需給 - 経済指標 - | 2019年5月 2017年10月 2015年7月 |
石油天然ガスセクター産業構造
規制監督機関 |
「産業・技術革新・科学省」(Department of Industry, Innovation and Science) |
---|---|
国営石油天然ガス公社の地位と活動内容 |
なし |
増産計画 |
・原油生産量見通し:2007/08から2029/30年度の間に年平均2%減。 |
上流部門への外資参入可能形態 |
自由 |
上流部門への外資参入実績 |
・主要活動外資:Chevron(石油生産量最大)、Shell、ExxonMobil、ConocoPhillips、Inpex、Total、BHP Billiton、ApacheEnergy他。 |
下流部門の政策と投資動向 |
・LNG輸出プロジェクトのうち、日系企業が関わる案件として、Darwin(INPEX、東京電力、東京ガス)、Pluto(東京ガス、関西電力)、Queensland(東京ガス)、Gorgon(大阪ガス、東京ガス)、Prelude(IMPEX)、Wheatstone(九州電力)、Ichithys(INPEX,東京ガス、大阪ガス、関西電力、中部電力、東邦ガス)。 |
情報源(投資企業各社のHPや各種報道サイトを除く) |
●EIA (http://www.eia.gov/beta/international/) |
石油天然ガス需給
年 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原油 | 確認埋蔵量1/ (十億バレル) | 4.0 | 4.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 生産量2/ (千バレル/日) | 322 | 290 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸入量 (千バレル/日) | 318 | 333 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量 (千バレル/日) | 1,038 | 1,035 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸出量 (千バレル/日) | 221 | 199 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. |
天然ガス | 確認埋蔵量1/ (兆立法フィート) | 122 | 122 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 生産量 (十億立方フィート/日) | 7.0 | 8.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸入量 (十億立方フィート/日) | 0.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量 (十億立方フィート/日) | 4.0 | 3.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 輸出量 (十億立方フィート/日) | 3.0 | 4.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. |
石油製品 | 原油精製能力 (千バレル/日) | 443.0 | 452.0 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. | 国内消費量3/ (千バレル/日) | 1,116 | 1,121 | n.a. | n.a. | n.a. | n.a. |
情報源 | ●BP, "Statistical Review of World Energy", June 2017(http://www.bp.com/statisticalreview) ●EIA, International Energy Statistics (https://www.eia.gov/beta/international/data/browser/) ●OPEC Annual Statistical Bulletin 2017 ●IEA Statistics |
(注)1/ 年末。 2/ リースコンデンセートを含む。 3/ 原油生焚きを含む。
経済指標
単位 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GDP | 現地通貨建
(十億豪ドル) | 1,634 | 1,692 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
為替レート | 年平均
(豪ドル/ドル) | 1.33 | 1.35 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | ||||
GDP | 十億ドル | 1,230 | 1,259 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
人口 | 百万人 | 23.9 | 24.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
一人当たりGDP | ドル/人 | 51,364 | 51,850 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
消費者物価上昇率 | % | 1.5 | 1.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
失業率 | % | 6.1 | 5.7 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
石油天然ガス収入対歳入比率 | % | n.a. | n.a. | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
歳出対GDP比率 | % | 37.3 | 37.3 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
輸出額 | 十億ドル | 188 | 191 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
輸出額-うち石油天然ガス | 輸出額比% | 9.3 | n.a. | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||
輸入額 | 十億ドル | 209 | 196 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
経常収支 | 十億ドル | -58 | -33 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
外貨準備高 | 十億ドル | 47 | 52 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
対外債務 | 十億ドル | 1,524 | 1,692 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
情報源 | ●IMF,IFS, Country Report verious issues, World Economic Outlook Databases ●CIA,World Factbook ●UNCTADstat |
(注)2013及び14年はIMF等の推計・見通しを含む。
駐日大使館
オーストラリア連邦大使館 〒108-8361 東京都港区三田2-1-14 | » 大きな地図で見る |