menu

ENGLISH

インフラプロジェクトのM&A入門

研修内容国内外の発電所などのインフラプロジェクトをどのように買収(M&A)すればよいかを学びます。買収プロジェクトの選別や、入札プロセスの具体的な内容やデューデリジェンスの手法、そしてデューデリジェンスの結果を反映する株式譲渡契約の締結方法を解説します。アドバイザリー会社とともに進めるM&Aにおいて、投資主体である企業が、真に自社の目的を果たしているか見極めつつ案件を進める苦労は、並大抵ではありません。また取り組み意義の設定における留意点、買収案件の探し方や心構えなど、担当者が頭を抱えるテーマに関するヒントも交えて「投資主体である企業目線」で解説します。
講師堀切聡
京都大学 成長戦略本部企画管理部企画推進室

1986年、京都大学経済学部を卒業し株式会社日本長期信用銀行に入行。海外プロジェクトファイナンス等を担当後、1998年に日本輸出入銀行(現 株式会社国際協力銀行)に入行。審査、営業、リスク管理等を担当し、2016年から中国電力株式会社にて海外電力投資を担当。2024年5月より現職。
対象者・電力会社、ガス会社、総合商社、金融機関などで、電力ビジネスやエネルギービジネスに携わる方
・海外電力事業に関し参入・拡大を考えている方
・インフラプロジェクトに関する投資部署、審査部署、法務部署に新たに配属された方
日程午前か午後の3時間程度。
場所貴社会議室もしくはオンライン
費用会員価格 44万円(税込み)/非会員価格 66万円(税込み)
・1人当たりの金額ではなく、研修に際し貴社が支払う総額です。
・教材費込みです。