menu

ENGLISH

英文融資契約書の読み方

研修内容英文で書かれた融資契約書の読解に苦労されたことはありませんか? 英文融資契約書を正確に理解できるように、英文融資契約書の構成と主要な条文の意味とポイントを学びます。融資条件はどのように定まるのか、またその融資条件が英文融資契約書にどのように反映されるのか、そして債務不履行事由(Events of Default)、誓約事項(Covenants)、表明保証(Representations and Warranties)の各条項の意味、さらに貸し手と借り手の交渉上の勘所、について解説します。コーポレートファイナンスとプロジェクトファイナンスの英文融資契約書を対象としています。貸し手、借り手どちらの立場でも役に立つ内容です。
講師堀切聡
京都大学 成長戦略本部企画管理部企画推進室

1986年、京都大学経済学部を卒業し株式会社日本長期信用銀行に入行。海外プロジェクトファイナンス等を担当後、1998年に日本輸出入銀行(現 株式会社国際協力銀行)に入行。審査、営業、リスク管理等を担当し、2016年から中国電力株式会社にて海外電力投資を担当。2024年5月より現職。
対象者・電力会社、ガス会社、総合商社、金融機関などで、クロスボーダー融資に携わる方
・海外投資事業に関し参入・拡大を考えている方
・英文融資契約書を初歩から学びたい方
・英文融資契約書の交渉における金融機関の目線を学びたい方
・新たに海外投資の関連部署に配属された方
日程午前か午後の3時間程度。
場所貴社会議室もしくはオンライン
費用会員価格 44万円(税込み)/非会員価格 66万円(税込み)
・1人当たりの金額ではなく、研修に際し貴社が支払う総額です。
・テキスト「英文融資契約書の読み方 コーポレートファイナンスからプロジェクトファイナンスまで(堀切聡著 税務経理協会)」込みです。