中国M&Aにおける不正リスク
日時:2010年12月8日(水)14:00〜17:00
場所:株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行9階講堂
主催:クロール・インターナショナル・インク、一般財団法人海外投融資情報財団
後援:株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行
プログラム
14:00-14:05 イントロダクション
14:05-14:15 チャイナリスクを知る
14:15-14:45 新しい不正の世界
−中国における不正の傾向
−「クロール・グローバル・フロード・レポート」の調査結果概要
−不正が起きやすいセクター
14:45-15:15 早い時期に問題に気付く−取引前
−デューデリジェンスの重要性
−法務デューデリジェンスと財務デューデリジェンスの違い
−デューデリジェンスのタイミング
−フィールドリサーチと情報源の調査の重要性
−ケーススタディー
15:15-15:30 コーヒーブレイク
15:30-16:00 中国で展開・投資・雇用する際の主な注意点
−中国のパートナー、ビジネスリーダーおよび主要な政府機関との関係
−中国のパートナー、新規雇用者の家族が秘密裏に競合ビジネスをやっていないか
−中国のパートナー、新規雇用者との過去の訴訟
−評判:潜在的パートナー、業者、上層部の社員がどれ程信頼できるか
−その他
16:00-16:15 不正を防ぐ−取引後
−不正を見抜くトレーニング
−内部告発システムの有効性と中国の内部告発者と取引する際の留意点
16:15-16:40 問題に気付いた時の対処法
−中国において不正疑惑を調査する際の注意事項
16:40-17:00 質疑応答
スピーカー
影山 正
(クロール・インターナショナル・インク シニア・マネジング・ディレクター、アジア地区調査関連サービス部門責任者)
佐藤 剛己(クロール・インターナショナル・インク マネジング・ディレクター、クロール東京支社長)
お問い合わせは事業企画部あてにご連絡ください。 /Inquiry Form
この記事に関連した記事
- 米中不均衡と中国の対外投資戦略(国際金融2007年3月1日号)
- 中国投資環境シリーズ(2006年9月発行)広東省、福建省、湖南省、広西チワン族自治区編
- 2012-06-13 新興国における日本企業が直面するリスク
- 2011-11-30 不正行為発覚後、72時間以内の対処法
- 2011-02-09 企業統合の届出の調整と競争法の最新情報:中国、日本、EUと米国
- 2010-09-28 中国におけるM&A − 最近の動向と事例
- 2010-06-09 中国M&Aとオフショア買収 2010年の最新動向
- 2010-04-22 台湾企業に対する近時のM&Aと台湾企業をパートナーとする中国向け投資の法律と実務
- 2010-04-20 中国における知的財産権セミナー コスト効率の高いアプローチ
- 2008-09-05 中国、インド、米国における再生可能エネルギー投資
- 2008-09-10 中国事業展開法律対策セミナー
- 2009-07-02 日本の投資家にとっての中国関連投資オポチュニティーを見極める 身を起こす龍をどう乗りこなすか
- 2009-02-02 米・欧・中 独禁/競争法セミナー
- 2022-03-24 ウェブセミナー JOIグローバルトピックセミナー:「中国最新ビジネス事情」〜中国ビジネスの今を客観的に見つめる〜
- 2021-12-09 ウェブセミナー JOIグローバルトピックセミナー:中国2021〜日中関係の動向、中国経済と米中関係の行方〜
- 2021-06-22 ウェブセミナー Emerging Markets/China:Long-Term Growth Prospects
- 2020-12-15 ウェブセミナー JOIグローバルトピックセミナー:中国2020 〜米政権交代&コロナ後の米中関係と中国経済〜
- 2020-08-19 ウェブセミナー:アフターコロナにおける中国ビジネスの可能性
- 2019-12-18 JOIグローバルトピックセミナー:中国2019 〜米中覇権闘争を巡る動向〜
- 2019-10-31 JOIグローバルトピックセミナー:中国イノベーション 〜IT・電子化社会/ハイテク産業の実情〜
- 2019-02-08 中国サイバーセキュリティ法に関する実務的な課題と対応
- 2019-01-31 JOIグローバルトピックセミナー:中国 〜米中貿易戦争の行方〜(大阪開催)
- 2018-10-04 JOI特別研究セミナー:中国2018