ビジネス情報誌『海外投融資』2020年9月号
2020年9月号(PDF一括ダウンロード
16MB)
巻頭言
EUと史上最も緊密な関係にある現在の日本
駐日欧州連合特命全権大使 パトリシア・フロア
特集 新時代の日-EU関係
新しい国際経済秩序とEU
オックスフォード・エコノミクス 在日代表 長井 滋人
EU-JAPAN Business Collaboration in Third Markets
Dr. Philippe de Taxis du Poët
General Manager (EU-side, DG GROW), EU-Japan Centre for Industrial Cooperation
Minister Counsellor, Delegation of the European Union to Japan
転機を迎えるEU
政策研究大学院大学 教授 岩間 陽子
欧州グリーンディール?サステナブルファイナンスの基礎となるタクソノミー法を中心に?
公益財団法人 国際金融情報センター ブラッセル駐在員事務所 山腰 甚哉
GDPR: Schrems II判決が与えた衝撃と今後の展望
森・濱田松本法律事務所 弁護士 岡田 淳
JOI Ventures
株式会社MUJIN 高度理工系人材でトップを目指す
株式会社MUJIN CTO デアンコウ・ロセン(出杏光 魯仙)
コロンビア編 Part 1:低価格ロボットデリバリーサービスKiwibot
David Rodríguez, Head of Business, Kiwibot
フィンランド編 Part 2:人の目レベルの超高解像度VRデバイスを実現したVarjo社
JUSSI MÄKINEN, Chief Marketing Officer, Varjo Technologies Oy
World Cuisine
特別会員寄稿
チリ:グリーン水素の隠れたチャンピオン
InvestChile アジア投資局長 兼 東京事務所長 ビセンテ・ピント
Chile: The hidden champion for green Hydrogen
Vicente PINTO, Investment Commissioner for ASIA, Director of Tokyo Office InvestChile
アイデアを価値化する
京都流の産学官「デザイン」×「イノベーション」
京都大学デザインイノベーションコンソーシアム 推進委員会
京都大学大学院工学研究科 特定准教授 平位 隆史
京都高度技術研究所地域産業活性化本部 次長 十河 卓司
グローバルトピックセミナー
エネルギー2020?世界エネルギー見通しと再エネ普及取組の最新動向?
タナカグローバル株式会社、エネルギー戦略研究所株式会社
連載
変動する欧州 最前線リポート:初の債務共通化に踏み切ったEUのコロナ復興基金は歴史的な一歩になるか
在英国際ジャーナリスト 木村 正人
米国断章:政治と音楽
帝京大学 教授(元 時事通信社 解説委員長) 軽部 謙介
岐路に立つ中国:「米中関係」再論 米国は中国に金融制裁を発動するか
日本国際問題研究所 客員研究員 現代中国研究家 津上 俊哉
新興国マクロ経済 WATCH:メキシコ:USMCAをビジネスチャンスに
国際協力銀行 外国審査部 第2ユニット 都築 光
スポット研究
COVID-19:事業再開後の訴訟事例から考えるポイント
GT東京法律事務所 Greenberg Traurig外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) 外国法事務弁護士 小林 英二
編集後記/九段だより
- 『海外投融資』2022年5月号「共生とパーパス」
- 『海外投融資』2022年3月号「脱炭素システムへのシフト」
- 『海外投融資』2022年1月号「サプライチェーン・マネジメント」
- 『海外投融資』2021年11月号「特集 価値を生み出すPMI」
- 『海外投融資』2021年9月号「特集 産業政策の復権」
- 『海外投融資』2021年7月号「特集 国際人的資源の管理・活用」
- 『海外投融資』2021年5月号「特集 海外拠点のガバナンス」
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」