ビジネス情報誌『海外投融資』2020年1月号
2020年1月号(PDF一括ダウンロード
15MB)
巻頭言
テクノロジーがもたらす変革と新たな社会
株式会社NTTデータ 相談役 岩本 敏男
特集 グローバルテクノロジストとの共創
カンボジア キリロム工科大学の挑戦?GAFAにも通用するグローバル高度IT人材の輩出拠点を目指して?
vKirirom Japan株式会社 代表取締役、キリロム工科大学 理事長 猪塚 武
東欧のITハブとして発展を続けるルーマニア
ヒューマンリソシア株式会社 代表取締役 御旅屋 貢
Romania's Science-Based Human Resources
East West Consulting K.K. ITゼネラルマネジャー OVIDIU ENICEICU
カナダ ウォータールー大学における即戦力の戦略的育成 ?CO-OP教育?Co-Operative Work/Study Sequences
ウォータールー大学広報官 ペニー・ワルフォード
AI・データサイエンス人材のリカレント教育?企業の成長とイノベーションの創出に向けての人材投資戦略?
東京大学エクステンション株式会社 前代表取締役社長 堀本 勝敬
外国籍高度IT人財の活用と、その未来を見据えて
横河電機株式会社 常務執行役員 マーケティング本部 本部長 博士(技術経営) 阿部 剛士
Message from Ambassadors
ポーランド?ビジネス・チャンスの広がる国
駐日ポーランド共和国大使館 特命全権大使 パヴェウ・ミレフスキ
グローバルトピックセミナー
中国イノベーション?IT・電子社会/ハイテク産業の実情?
株式会社野村総合研究所、ファーウェイ・ジャパン、桜美林大学
ベトナム投資およびGMS 経済回廊の現状と課題
ベトナム経済研究所、国際協力銀行、愛知大学
今、中東で、、、2019(地政学とビジネス機会)
国際協力銀行、日本エネルギー経済研究所
連載
米国断章:Presidencyの難しさ
時事通信社 解説委員 軽部 謙介
岐路に立つ中国:中国のバブル後遺症が本格化
日本国際問題研究所 客員研究員 現代中国研究家 津上 俊哉
スポット研究
インタビュー:東芝が取り組むAI・デジタル人材の社内育成
株式会社東芝 技術企画部長 金澤 博史
東芝デジタルソリューションズ株式会社 統括技師長 竹本 潔
「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報告」 ――2019年度 海外直接投資アンケート調査結果(第31回)――
国際協力銀行 企画部門 調査部 ユニット長 春日 剛、小川 夏佳
特別会員ニュース
セミナーレポート
【JOI企画】体験型ワークショップ「Design Thinking-Design Doing」レポート What is DESIGN THINKING?
JOI文化部通信
編集後記/九段だより
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」
- 『海外投融資』2020年9月号「特集 新時代の日-EU関係」
- 『海外投融資』2020年7月号「特集 ポストコロナのリスクコントロール」
- 『海外投融資』2020年5月号「特集 ESG、その解釈とアプローチ」
- 『海外投融資』2020年3月号「特集 創発型都市ビジネス」
- 『海外投融資』2020年1月号「特集 グローバルテクノロジストとの共創」
- 『海外投融資』2019年11月号「特集 今、改めての中国」「特集 『新たな価値の考え方』を考える」
- 『海外投融資』2019年9月号「特集 金融デジタル・トランスフォーメーション(DX)の行方」「特集 新規事業展開の時間軸を考える」
- 『海外投融資』2019年7月号「グローバル思考に盲点は無いか? 特集」