ビジネス情報誌『海外投融資』2019年7月号
2019年7月号(PDF一括ダウンロード
13.417MB)
所感
アジアとの連携を強めるユーラシア経済圏
一般社団法人ロシアNIS貿易会(ROTOBO) 会長、川崎重工業株式会社 取締役会長 村山 滋
グローバル思考に盲点は無いか? 特集
ー北東欧ユーラシアー寄稿:アジア・欧州間第3の輸送モード「Eurasia Train Direct」
日本通運株式会社 海外事業本部 グローバルフォワーディング企画部 次長 横山 豊茂
寄稿:西に延びる一帯一路構想?中国にとっての中央アジア?
国際協力銀行 北京駐在員事務所 首席駐在員 越智 幹文
インタビュー:サラヤ株式会社「人の縁」が取り持つユーラシア事業
サラヤ株式会社 代表取締役社長 更家 悠介
グローバルトピックセミナー:ロシア2019(国際協力銀行、日揮、国際経済研究所)
寄稿:中央アジアにおける中国の影響力を、ロシアはどう見ているか
国際協力銀行 外国審査部 調査役 遊佐 弘美
寄稿:北欧・バルト地域のイノベーション〜欧州のシリコンバレーとして〜
株式会社JBIC IG Partnersインベストメントディレクター 兼JB Nordic Ventures Oyマネージングパートナー 宗原 智策
Message from Ambassadors:Finland: Japan’s partner towards sustainable and well-aging society
Pekka Orpana, Ambassador of the Republic of Finland to Japan
Message from Ambassadors:ベラルーシへの投資機会
駐日ベラルーシ共和国大使館 特命全権大使 ルスラン・イエシン
寄稿:勢い増すラテンアメリカ・スタートアップへの投資
拓殖大学 国際学部 准教授 竹下 幸治郎
寄稿:中国資本のラテンアメリカ進出動向
国際協力銀行 ニューヨーク駐在員事務所
Message from Ambassadors:投資パートナーシップ・プログラム(PPI):信頼性、予測可能性、透明性および展望
駐日ブラジル連邦共和国 特命全権大使 エドゥアルド・パエス・サボイア
Message from Ambassadors:コロンビア、日本企業の投資に適した豊かな市場
駐日コロンビア共和国大使館 特命全権大使 サンティアゴ・パルド
連載
米国断章:ジャイアンみたいなやつ
時事通信社 解説委員 軽部 謙介
岐路に立つ中国:暗転した米中交渉?懸念される年後半の世界経済?
日本国際問題研究所 客員研究員 現代中国研究家 津上 俊哉
潮流を読む:自動車産業はどこに向かうのか
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
スポット研究
アジア経済の安定に貢献するAMRO
ASEAN+3マクロ経済リサーチオフィス(AMRO) 所長 土井 俊範
大阪大学「コマツみらい建機協働研究所」
大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻教授、コマツみらい建機協働研究所所長、コマツ CTO 室主幹(クロスアポイントメント) 大須賀 公一
JOI文化部通信
編集後記/九段だより
- 『海外投融資』2022年7月号「革新フロンティアのアフリカ」
- 『海外投融資』2022年5月号「共生とパーパス」
- 『海外投融資』2022年3月号「脱炭素システムへのシフト」
- 『海外投融資』2022年1月号「サプライチェーン・マネジメント」
- 『海外投融資』2021年11月号「特集 価値を生み出すPMI」
- 『海外投融資』2021年9月号「特集 産業政策の復権」
- 『海外投融資』2021年7月号「特集 国際人的資源の管理・活用」
- 『海外投融資』2021年5月号「特集 海外拠点のガバナンス」
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」