ビジネス情報誌『海外投融資』2019年5月号
2019年5月号(PDF一括ダウンロード
12.48MB)
所感
未来のクリーンエネルギー経済のために?新生JERAのミッション・ビジョン―
株式会社JERA 代表取締役社長 小野田 聡
変わりゆく世界に挑むエネルギービジネス 特集
寄稿:JXTGエネルギー、水素ビジネスをめぐる国内外の動向と将来展望
JXTGエネルギー株式会社 水素事業推進部長 塩田 智夫
寄稿:海外地熱発電への取り組み―― インドネシア・サルーラ地熱IPPプロジェクトの事例紹介――
株式会社キューデン・インターナショナル 専務取締役 中島 智史
寄稿:エネルギーインフラ整備のためのプロジェクトマネジメントの取り組み
日本オイルエンジニアリング株式会社 施設技術部長代行 岩崎 鉄男
寄稿:日本のエネルギー安全保障を取り巻く環境の変化
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 戦略研究ユニット 研究理事 久谷 一朗
グローバルトピックセミナー:エネルギー2019(笹川平和財団、日本エネルギー経済研究所)
寄稿:パリ協定が目指す「脱炭素社会」と今後の注目点
国際協力銀行 インフラ・環境ファイナンス部門 電力・新エネルギー第2部 次長 兼 地球環境ユニット長 佐藤 勉
レポート:原油供給を左右する米国の経済制裁
海外投融資情報財団 調査部 上席主任研究員 寺中 純子
アイデアをどうやって価値化するか 特集
インタビュー:東京大学生産技術研究所RCA-IIS Tokyo Design Labが追求するイノベーションの起こし方
寄稿:オフィスを飛び出て価値を問い、新たな事業をつくる?事業創出初期フェーズの方法論?
株式会社富士通総研 チーフシニアコンサルタント 黒木 昭博
JOI文化部通信
Message from Ambassadors
モンゴル?日本の互恵的な経済関係の構築に向けて
駐日モンゴル国大使館 特命全権大使 ダンバダルジャー・バッチジャルガル
Talent and Connectivity Driving Lithuania's GDP and FDI Growth
Gediminas Varvuolis, Ambassador of the Republic of Lithuania to Japan
特別会員寄稿
海外直接投資におけるチェコの新戦略
チェコ共和国ビジネス投資開発庁(チェコインベスト) 駐日代表 リハルド・シュナイダー
連載
米国断章
通商戦士たちの世界
時事通信社 解説委員 軽部 謙介
岐路に立つ中国
米中貿易戦争(その3)
日本国際問題研究所 客員研究員 現代中国研究家 津上 俊哉
潮流を読む
『目に見えない戦争』が始まった――これから長く続く米中対立――
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
新興国マクロ経済WATCH
メキシコ:新たな岐路に立つ国
国際協力銀行 外国審査部 木村 恒輝
スポット研究
アジアにおけるLNG to Powerプロジェクトへの投資機会
キング&スポールディング 東京オフィス マネージングパートナー ジョン・マクレナハン
特別会員ニュース
編集後記/九段だより
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」
- 『海外投融資』2020年9月号「特集 新時代の日-EU関係」
- 『海外投融資』2020年7月号「特集 ポストコロナのリスクコントロール」
- 『海外投融資』2020年5月号「特集 ESG、その解釈とアプローチ」
- 『海外投融資』2020年3月号「特集 創発型都市ビジネス」
- 『海外投融資』2020年1月号「特集 グローバルテクノロジストとの共創」
- 『海外投融資』2019年11月号「特集 今、改めての中国」「特集 『新たな価値の考え方』を考える」
- 『海外投融資』2019年9月号「特集 金融デジタル・トランスフォーメーション(DX)の行方」「特集 新規事業展開の時間軸を考える」
- 『海外投融資』2019年7月号「グローバル思考に盲点は無いか? 特集」