ビジネス情報誌『海外投融資』2018年9月号
2018年9月号(PDF一括ダウンロード
17.16MB)
所感
日本企業の海外ビジネスを切り開く羅針盤に――JBIC新中期経営計画(2018?2020年度)――
株式会社国際協力銀行 代表取締役総裁
前田 匡史
新産業特集
インタビュー:ロボットビジネスの新展開
川崎重工業株式会社 取締役常務執行役員
橋本 康彦
寄稿:IT時代のリーディングカンパニーを目指して――ソフトバンクグループの財務戦略――
ソフトバンクグループ株式会社 専務執行役員CFO
後藤 芳光
レポート:宇宙産業の発展とファイナンス――衛星通信インフラの価値――
海外投融資情報財団 事業企画部兼総務部調査役
小池 浩充
SDGs・ESG特集
日本企業の取り組み:公益との調和によるSDGsへの貢献
住友化学株式会社 取締役専務執行役員
新沼 宏
寄稿:SDGsについてどのように報告するか
有限責任あずさ監査法人 パートナー 猿田 晃也
KPMGあずさサステナビリティ株式会社 アシスタントマネジャー 渡辺 敦子
寄稿:世界的なESG投資の潮流と日本企業への影響
国際大学研究所 IUJリサーチフェロー 阿由葉 真司
Message from Ambassadors
Hungary:The new growth engine of the EU, Japan’s long-established partner
H.E. Dr. Norbert PALANOVICS, Ambassador of Hungary to Japan
特別会員寄稿
コロンビアのOECD加盟―日本にとっての新たなチャンス―
コロンビア投資貿易観光振興機構(PROCOLOMBIA)
連載
岐路に立つ中国
経済政策のダッチロール再び
日本国際問題研究所 客員研究員
現代中国研究家
津上 俊哉
潮流を読む
米中貿易戦争が問う中国成長モデルの限界――迫る“ 中国版プラザ合意”の波紋――
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
新興国マクロ経済WATCH
A window of opportunity for Mongolia ――資源国モンゴルの成長機会――
Senior Economist, Country Credit Department, Japan Bank for International Cooperation
Alain Borghijs
スポット研究
中国自動車産業、NEV 規制導入前に予想される企業間提携の活発化
株式会社フォーイン(FOURIN)取締役社長
久保 鉄男
CFIUS(対米外国投資委員会)による米国の対内投資審査
レイサム アンド ワトキンス ワシントンDCオフィス パートナー スティーブン・クローリー
レイサム アンド ワトキンス 外国法共同事業法律事務所 パートナー 小林 広樹
ご挨拶
九段だより
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」
- 『海外投融資』2020年9月号「特集 新時代の日-EU関係」
- 『海外投融資』2020年7月号「特集 ポストコロナのリスクコントロール」
- 『海外投融資』2020年5月号「特集 ESG、その解釈とアプローチ」
- 『海外投融資』2020年3月号「特集 創発型都市ビジネス」
- 『海外投融資』2020年1月号「特集 グローバルテクノロジストとの共創」
- 『海外投融資』2019年11月号「特集 今、改めての中国」「特集 『新たな価値の考え方』を考える」
- 『海外投融資』2019年9月号「特集 金融デジタル・トランスフォーメーション(DX)の行方」「特集 新規事業展開の時間軸を考える」
- 『海外投融資』2019年7月号「グローバル思考に盲点は無いか? 特集」
- 『海外投融資』2019年5月号「変わりゆく世界に挑むエネルギービジネス 特集、アイデアをどうやって価値化するか 特集」