ビジネス情報誌『海外投融資』2018年1月号
2018年1月号(PDF一括ダウンロード
18.3MB)
所感
中東の新しい市場創出への期待
公益社団法人 経済同友会 中東委員会 委員長
日揮株式会社 取締役副会長
川名 浩一
中東特集
Message from Ambassadors: Oman offers an attractive investment environment
Khalid Al-Muslahi, Ambassador of the Sultanate of Oman to Japan
日本企業の取り組み:三井物産、サウジアラビア“Vision2030”はビジネスチャンス
インタビュー:三井物産株式会社 サウジアラビア支店長 瀧口 斉
日本企業の取り組み:伊藤忠商事、オマーン最大の海水淡水化事業への挑戦?シンドバッドの国でのCFO奮闘記
Barka Desalination Company CFO 小寺 浩之
寄稿:発足2年目を迎えるトランプ政権と中東情勢?「アメリカ後」の中東地域における企業リスク管理のあり方
コントロール・リスクス・グループ株式会社 アソシエイト 福岡 侑希
Control Risks Middle East Limited, Director Henry Smith
特別研究セミナー:今中東で、、、2017(地政学とビジネス機会)
国際協力銀行 ドバイ駐在員事務所 首席駐在員 玉木 直季
新興国マクロ経済WATCH:中東情勢を動かす3つの力学?「混迷バイアス」を超えた理解に向けて
国際協力銀行 外国審査部 第3ユニット長 吉田 悦章
レポート:イラン銀行セクターの特徴と課題
海外投融資情報財団 調査部
Message from Ambassadors
Invest in Canada
Ian Burney, Canadian Ambassador to Japan
連載
岐路に立つ中国
引き締めとリスク防止 二律背反に直面する金融
津上工作室 代表 津上 俊哉
潮流を読む
1958年と“1億台クラブ”?戦後の日本製造業を再考する
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
寄稿
企業不正リスク対策入門?第2回目:不正発覚時の対応
コントロール・リスクス・グループ株式会社 ディレクター 岸和田 剛
JBIC海外レポート
インドからの『接続性』?インド輸銀との日印金融協力カンファレンス開催
国際協力銀行 ニューデリー駐在員事務所 首席駐在員 林谷 一郎、駐在員 大野 泰和
公的輸出信用からみたOECD
Consultant/Policy Analyst,
Export Credits Division, Trade and Agriculture Directorate
OECD
加納 大地
スポット研究
「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報告」
――2017年度海外直接投資アンケート調査結果(第29回)――
国際協力銀行 業務企画室 調査課
アジアにおける次世代Gas-to-Powerプロジェクトファイナンス
レイサムアンドワトキンス
拓さんの九段だより
ご案内
- 『海外投融資』2022年5月号「共生とパーパス」
- 『海外投融資』2022年3月号「脱炭素システムへのシフト」
- 『海外投融資』2022年1月号「サプライチェーン・マネジメント」
- 『海外投融資』2021年11月号「特集 価値を生み出すPMI」
- 『海外投融資』2021年9月号「特集 産業政策の復権」
- 『海外投融資』2021年7月号「特集 国際人的資源の管理・活用」
- 『海外投融資』2021年5月号「特集 海外拠点のガバナンス」
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」