ビジネス情報誌『海外投融資』2017年5月号
2017年5月号(PDF一括ダウンロード
9.29 MB)
所感
日露経済関係の新時代
株式会社国際協力銀行 代表取締役副総裁 前田 匡史
ロシア特集
日本企業の取り組み:日揮、ロシア極東ハバロフスク市での野菜温室施設栽培事業
インタビュー:JGC Evergreen社 社長 五十嵐 知之
日本企業の取り組み:ロシア市場の魅力、三井物産
インタビュー:三井物産株式会社 執行役員CAO補佐(直轄地域担当)(前 三井物産モスクワ有限会社社長兼CIS総代表) 目黒祐志
日本企業の取り組み:ロシアでのプラント建設事業、双日
双日株式会社 プラントプロジェクト部 副部長 佐山 宗彦
寄稿:ロスアトムのアジア事業展開とその傾向
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 主任研究員 栗田 抄苗
寄稿:米トランプ新政権下での対ロシア関係?
国際協力銀行 モスクワ駐在員事務所 上席駐在員 畔蒜 泰助
寄稿:ロシア景気回復の背景と今後の見通し?経済構造において見るべきポイント
国際協力銀行 外国審査部 調査役(ロシア含むCIS担当) 遊佐 弘美
Message from Ambassadors
Austria: Innovation Hub Right in the Heart of Europe
Hubert HEISS, Ambassador of the Republic of Austria to Japan
Why Israel and Japan Are a Good Pair
Ruth Kahanoff, 17th Ambassador of Israel to Japan
Invest in Macedonia
Andrijana Cvetkovik, Ambassador of the Republic of Macedonia to Japan
特別研究セミナー
連載
岐路に立つ中国
引き締め政策で中国景気は下降する
津上工作室 代表 津上 俊哉
新興国マクロ経済WATCH
新州都構想で熱気を帯びるインド・アンドラプラデシュ州
国際協力銀行 外国審査部 調査役(アジア地域担当) 齊藤 雄祐
潮流を読む
フェイク情報が揺るがす世界?国家や企業が直面する底なしリスク
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
エネルギーの今 ― CSIS より
Nuclear Remains Unclear under Trump?トランプ政権下の原子力政策
Jane Nakano, Senior Fellow, Energy and National Security Program, CSIS
スポット研究
大統領選が近づくイラン
神奈川大学 非常勤講師 ケイワン・アブドリ
海外投融資情報財団 調査部 上席主任研究員 寺中 純子
ブラジルで進む石油産業の改革
海外投融資情報財団 シニアフェロー 岸本 憲明
ご案内
特別会員ニュース
拓さんの九段だより
- 『海外投融資』2022年5月号「共生とパーパス」
- 『海外投融資』2022年3月号「脱炭素システムへのシフト」
- 『海外投融資』2022年1月号「サプライチェーン・マネジメント」
- 『海外投融資』2021年11月号「特集 価値を生み出すPMI」
- 『海外投融資』2021年9月号「特集 産業政策の復権」
- 『海外投融資』2021年7月号「特集 国際人的資源の管理・活用」
- 『海外投融資』2021年5月号「特集 海外拠点のガバナンス」
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」