ビジネス情報誌『海外投融資』2017年1月号
2017年1月号(PDF一括ダウンロード
14.6MB)
所感
海外投融資情報財団設立25周年を迎えて
ご挨拶
海外投融資情報財団 理事長 近藤 純一
お祝いの言葉
株式会社国際協力銀行 代表取締役総裁 近藤 章
25周年記念特集
JOI会員企業・経営層からのメッセージ
NTTデータ、不連続な発展への挑戦
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 代表取締役社長 岩本 敏男
コマツ『破壊的イノベーションと未来のビジネスモデル開拓』
コマツ 取締役会長 野路 國夫
日本のエネルギーを新しい時代へ ?JERAの2030年に向けた挑戦
株式会社JERA 代表取締役社長 垣見 祐二
千代田化工建設、大いなる飛躍に向けて
千代田化工建設株式会社 代表取締役社長 澁谷 省吾
東洋エンジニアリング、海外グループ会社とともに挑むグローバルオペレーション
東洋エンジニアリング株式会社 取締役社長 中尾 清
キーワードから見える世界
「宇宙」 日本の宇宙産業を取り巻く状況と今後への期待
宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部 産業促進課 課長 酒井 純一
「医療」 東京大学医科学研究所 これからのがん治療にはAIとスパコンが欠かせない
インタビュー:東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター長 教授 宮野 悟
「技術」 多摩川精機、Transfer Mobile用キーパーツの開発と生産の歴史
インタビュー:多摩川精機株式会社 代表取締役副会長 萩本 範文
「シリコンバレー」 原点回帰:ヤマハ発動機における新事業開発の取り組み
Yamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley Inc., CEO 西城 洋志
「リスク」 「アメリカ後」の世界におけるリスク環境
コントロール・リスクス・グループ株式会社 アソシエイト 福岡 侑希
Message from Ambassadors
JOI特別会員・駐日大使より?JOI設立25周年に寄せて?
アンゴラ、ブラジル、コロンビア、チェコ、エジプト、エチオピア、ハンガリー、モンゴル、オマーン、パナマ、スイス、トルコ、英国
特別研究セミナー
ベトナムのビジネス環境と進出日本企業の戦略(国際協力銀行、ヤマハ発動機)
グローバルトピックセミナー
大転換期のタイ?国王逝去後の最新情勢と日本企業の対応(アークビジネスサーチ、亜細亜大学後藤康浩教授)
連載
新興国マクロ経済WATCH
ブラジル、オリンピックイヤーを乗り越えて
国際協力銀行 外国審査部 調査役(中南米担当) 関根 晃一
潮流を読む
トランプ大統領が終止符を打つポスト冷戦構造?中国の競争力はコストから生産規模に
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
エネルギーの今 ― CSIS より
The Future of U.S. Climate Policy under the Trump Presidency ?トランプ政権下の気候変動政策
Senior Fellow, Energy and National Security Program, CSIS Jane Nakano
スポット研究
「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報告」
――2016年度海外直接投資アンケート調査結果(第28回)――
国際協力銀行 業務企画室 調査課
イランの対外関係とトランプ米大統領の登場
神奈川大学 非常勤講師 ケイワン・アブドリ
拓さんの九段だより
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」
- 『海外投融資』2020年9月号「特集 新時代の日-EU関係」
- 『海外投融資』2020年7月号「特集 ポストコロナのリスクコントロール」
- 『海外投融資』2020年5月号「特集 ESG、その解釈とアプローチ」
- 『海外投融資』2020年3月号「特集 創発型都市ビジネス」
- 『海外投融資』2020年1月号「特集 グローバルテクノロジストとの共創」
- 『海外投融資』2019年11月号「特集 今、改めての中国」「特集 『新たな価値の考え方』を考える」
- 『海外投融資』2019年9月号「特集 金融デジタル・トランスフォーメーション(DX)の行方」「特集 新規事業展開の時間軸を考える」
- 『海外投融資』2019年7月号「グローバル思考に盲点は無いか? 特集」