ビジネス情報誌『海外投融資』2016年9月号
2016年9月号(PDF一括ダウンロード
14.53MB)
所感
英国の揺るがない投資先としての魅力?EU 離脱の結果を受けて? (8/26up)
駐日英国大使 ティム・ヒッチンズ
英国特集
日本企業の取り組み:日立グループの鉄道事業 グローバル運営への取り組み
株式会社日立製作所 鉄道ビジネスユニット
日本・アジアパシフィック事業責任者 兼 Chief Strategy Officer
光冨 眞哉
日本企業の取り組み:丸紅の英国における電力事業
丸紅株式会社 海外電力プロジェクト第五部 副部長 岡垣 啓司
寄稿:大陸から見た英国のEU 離脱
日本機械輸出組合 ブラッセル事務所長 福永 哲郎
レポート:英国EU離脱による国家インフラ計画およびグローバル金融センターとしてのロンドン(シティ)への影響
海外投融資情報財団 総務部調査役 兼 調査部副主任研究員 内野 美佳
水素特集
日本企業の取り組み:川崎重工業、クリーン水素サプライチェーンの実現に向けて
川崎重工業株式会社 技術開発本部 水素チェーン開発センター 副センター長 理事 西村 元彦
日本企業の取り組み:千代田化工建設の水素社会に向けた取り組み
千代田化工建設株式会社 技術開発ユニット 兼 水素チェーン推進ユニット 技師長
岡田 佳巳
日本企業の取り組み:住友商事、動き始めたクリーンエネルギーの潮流
住友商事株式会社 エネルギー本部長付 木村 達三郎
資源・食糧・エネルギーが変える世界:“水素革命”は起きるのか??エネルギー交代を促すもの
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
連載コラム
岐路に立つ中国
IMFが中国経済に黄色信号 4条協議レポートを読む
津上工作室 代表 津上 俊哉
ラテンの風
第49話・お祭り好きがなぜか似ている
日本ブラジル中央協会 常務理事 和田 昌親
新興国マクロ経済WATCH
スリランカはシンガポールになれるか?
国際協力銀行 外国審査部 第1ユニット(スリランカ担当) 岩崎 浩美
新・日本のモノづくり
モノづくりのソフトパワー
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
スポット研究
石油先物取引の仕組み
東京商品取引所 市場構造研究所 副所長 山岡 博士
LNGの需給変化とそれに伴う市場構造の変革
PLATTS アソシエイツエディター、アジアLNG 天羽 枝里子
寄稿
第4次産業革命―インダストリー4.0の到来によるチェコ共和国の未来―
チェコインベスト 研究開発支援部 部長 クレヘル・イリー
ご案内
特別会員ニュース
拓さんの九段だより
- 『海外投融資』2022年5月号「共生とパーパス」
- 『海外投融資』2022年3月号「脱炭素システムへのシフト」
- 『海外投融資』2022年1月号「サプライチェーン・マネジメント」
- 『海外投融資』2021年11月号「特集 価値を生み出すPMI」
- 『海外投融資』2021年9月号「特集 産業政策の復権」
- 『海外投融資』2021年7月号「特集 国際人的資源の管理・活用」
- 『海外投融資』2021年5月号「特集 海外拠点のガバナンス」
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」