ビジネス情報誌『海外投融資』2016年7月号
2016年7月号(PDF一括ダウンロード
21.9MB)
所感
石油企業のリスク感応度
公益財団法人 笹川平和財団 理事長 田中 伸男
中東特集
日本企業の取り組み:アブダビ石油、さらなる飛躍へのチャレンジ
アブダビ石油株式会社 アブダビ鉱業所
渉外部 マネージャー 山本 浩之
経理部 マネージャー モハメド・ハマド・アルダヘリ
日本企業の取り組み:住友化学、変革のサウジアラビアとラービグ・プロジェクト
住友化学株式会社 石油化学業務室 部長 栗原 仁
日本企業の取り組み:東邦チタニウム、サウジアラビア、スポンジチタン製造プロジェクト
東邦チタニウム株式会社 常務執行役員 サウジプロジェクト本部長
安保 重男
寄稿:油価低迷、厳しくなる産油国財政、今後の行方は
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 中東研究センター副センター長 研究主幹
永田 安彦
寄稿:中東の盟主争い 勢いづくイラン、焦るサウジ
国際協力銀行 ドバイ駐在員事務所
首席駐在員 玉木 直季
駐在員 桑原 亮
Message from Ambassadors
モンゴル―日本関係の新時代が始まる
駐日モンゴル国大使館 特命全権大使 ソドブジャムツ・フレルバータル
特別研究セミナー
連載コラム
岐路に立つ中国
「権威人士批判」考党と国務院の対立を解く鍵
津上工作室 代表 津上 俊哉
ラテンの風
第47話・パナマだけを責めてもダメ、第48話・中国がブラジル人選手を“爆買い”
日本ブラジル中央協会 常務理事 和田 昌親
新興国マクロ経済WATCH
ボツワナは小さくてもキラリと輝く国?その輝きは永遠か
国際協力銀行 外国審査部 参事役(アフリカ担当) 古高 輝顕
新・日本のモノづくり
見え始めた中国製造業の突破口?深センモデルに注目
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
資源・食糧・エネルギーが変える世界
激変する資源・食糧の海上物流?交錯する各国の安全保障戦略
亜細亜大学 都市創造学部 教授 後藤 康浩
ご案内
特別会員ニュース
拓さんの九段だより
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」
- 『海外投融資』2020年9月号「特集 新時代の日-EU関係」
- 『海外投融資』2020年7月号「特集 ポストコロナのリスクコントロール」
- 『海外投融資』2020年5月号「特集 ESG、その解釈とアプローチ」
- 『海外投融資』2020年3月号「特集 創発型都市ビジネス」
- 『海外投融資』2020年1月号「特集 グローバルテクノロジストとの共創」
- 『海外投融資』2019年11月号「特集 今、改めての中国」「特集 『新たな価値の考え方』を考える」
- 『海外投融資』2019年9月号「特集 金融デジタル・トランスフォーメーション(DX)の行方」「特集 新規事業展開の時間軸を考える」