ビジネス情報誌『海外投融資』2016年3月号
2016年3月号(PDF一括ダウンロード
10.4MB)
所感
企業経営者として「第4次産業革命」を考える
公益社団法人経済同友会 先進技術による経営革新委員会 委員長
JSR株式会社 代表取締役社長
小柴 満信
特集1:新・日本のモノづくり
世界の製造業にIT主導の変革の波
日本経済新聞 編集委員 後藤 康浩
日本企業の取り組み:川崎重工、ボーイング社との民間航空機事業
川崎重工業株式会社 航空宇宙カンパニー 生産本部 民間航空機業務部長
田村 勝巳
日本企業の取り組み:コマツのスマートコンストラクション?土木工事におけるドローンの活用
コマツ 執行役員 スマートコンストラクション推進本部長
四家 千佳史
日本企業の取り組み:シリコンバレーにみる可能性 ミズキ、TAMA 協会の取り組み
株式会社ミズキ 代表取締役 水木 太一
一般社団法人 首都圏産業活性化協会(TAMA協会) 専務理事 岡崎 英人
日本企業の取り組み:つながる工場、つながる製品とは?「NEC Industrial IoT」—— お客さまと共に創る
日本電気株式会社 第一製造業ソリューション事業部 販売促進部 部長
関 行秀
Message from Ambassadors: Hungary: Promising partner in the Central-European industrial growth engine
Istvan Szerdahelyi, Ambassador of Hungary to Japan
特集2:イラン
対イラン制裁解除を迎えて
海外投融資情報財団 調査部 上席主任研究員 寺中 純子
特別研究セミナー
激変するアジアの産業に日本企業はどう対応するか
??日本経済新聞社 後藤 康浩 編集委員??
連載コラム
岐路に立つ中国
「人民元は暴落する」のか?
津上工作室 代表 津上 俊哉
ラテンの風
第43話・ブラジル経済の復元力、第44話・孫がみた世界の全景と未来図
日本ブラジル中央協会 常務理事 和田 昌親
新興国マクロ経済WATCH
ベトナム:“Value TPP Country”の行く末
国際協力銀行 外国審査部 第2ユニット(アジア・米州担当) 吉田 悠輝
スポット研究
概況NOWロシア:油価下落・制裁下のロシア経済
国際協力銀行 モスクワ駐在員事務所 首席駐在員 加藤 学
Survey Report on Overseas Business Operations by Japanese Manufacturing Companies —Results of the JBIC FY2015 Survey: Outlook for Japanese Foreign Direct Investment (27th Annual Survey)—
Research Division, Policy and Strategy Office for Financial Operations
Japan Bank for International Cooperation
Book Review
Ravi Venkatesan著『Conquering the Chaos: Win in India, Win Everywhere』
評者:一般財団法人インド経済研究所 理事 菅谷 弘
特別会員ニュース
拓さんの九段だより
- 『海外投融資』2022年5月号「共生とパーパス」
- 『海外投融資』2022年3月号「脱炭素システムへのシフト」
- 『海外投融資』2022年1月号「サプライチェーン・マネジメント」
- 『海外投融資』2021年11月号「特集 価値を生み出すPMI」
- 『海外投融資』2021年9月号「特集 産業政策の復権」
- 『海外投融資』2021年7月号「特集 国際人的資源の管理・活用」
- 『海外投融資』2021年5月号「特集 海外拠点のガバナンス」
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」