ビジネス情報誌『海外投融資』2015年9月号
2015年9月号(PDF一括ダウンロード
22.2MB)
所感
日・アフリカ間の重層的な関係構築と官民連携の強化
経済同友会 アフリカ委員会 委員長、丸紅パワーシステムズ株式会社 会長 関山 護
アフリカ特集
Message from Ambassadors: Ethiopia: Industrial Zone Development Making Ethiopia the Hub of Light Manufacturing in Africa
Markos Tekle Rike, Ambassador of the F.D. R. of Ethiopia to Japan
寄稿:在アンゴラ日本国大使館より
在アンゴラ日本国大使館 特命全権大使 伊藤 邦明
会員企業の取り組み:カネカ、女性向け付け毛用ファイバーでアフリカシェア50%超
株式会社カネカ カネカロン事業部長付 上席幹部 瀬古 裕
会員企業の取り組み:豊田通商、CFAOと協業するアフリカ戦略
豊田通商株式会社 自動車本部 戦略提携事業部 部長 鈴木 健司
会員企業の取り組み:アフリカ投資における環境・社会リスクマネジメント
イー・アール・エム日本株式会社 Impact Assessment and Planning(IAP)チーム
会員企業の取り組み:ソシエテジェネラルのアフリカ向け金融ソリューション
ソシエテジェネラル銀行 東京支店 エクスポート&プロジェクトファイナンス本部長
山下 淳
JOIエグゼクティブセミナー
日興リサーチセンター株式会社 理事長 山口 廣秀(前日本銀行副総裁)
??内外経済は不安定さを残しつつ、緩やかな回復へ??
連載コラム
新インド読み解き
Make in Maharashtra?マハラシュトラ州首相へのインタビュー
国際協力銀行 ニューデリー駐在員事務所 首席駐在員 大矢 伸
岐路に立つ中国
人民元の「切り下げ」
津上工作室 代表 津上 俊哉
千夜一夜中東ビジネス物語
サウジアラビア サルマン新国王の船出
国際協力銀行 ドバイ駐在員事務所 駐在員
(現在は、国際協力銀行 資源ファイナンス部門 鉱物資源部第2ユニット 調査役)
花形 峻
ラテンの風
第37話・竹田鎮三郎画伯とインディオ、第38話・汚職とジェイチーニョ
日本ブラジル中央協会 常務理事 和田 昌親
新興国マクロ経済WATCH
フィリピン:「新たな英雄」と国内雇用
国際協力銀行 外国審査部 第1ユニット(フィリピン担当) 岩崎 浩美
新・日本のモノづくり
アジアのモノづくりのダイナミズム
日本経済新聞 編集委員 後藤 康浩
資源・食糧・エネルギーが変える世界
資源低価格時代の再来??中国経済失速で資源は氷河期入り
日本経済新聞 編集委員 後藤 康浩
スポット研究
概況NOWアゼルバイジャン:INPEXのアゼルバイジャンにおける石油開発の取り組み
国際石油開発帝石株式会社(INPEX)
ユーラシア・中東事業本部 地域事業ユニット シニアコーディネーター
倉科 昭彦
概況NOWアゼルバイジャン:「火の国」アゼルバイジャンの行方?Diversification Policyはさらなる発展を促すか
国際協力銀行 モスクワ駐在員事務所 首席駐在員 加藤 学
特別会員ニュース
チェコ共和国におけるライフサイエンス研究
チェコインベスト(ビジネス・投資開発庁) 駐日代表 エリシカ・ノヴァーコヴァー
拓さんの九段だより
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」
- 『海外投融資』2020年9月号「特集 新時代の日-EU関係」
- 『海外投融資』2020年7月号「特集 ポストコロナのリスクコントロール」
- 『海外投融資』2020年5月号「特集 ESG、その解釈とアプローチ」
- 『海外投融資』2020年3月号「特集 創発型都市ビジネス」
- 『海外投融資』2020年1月号「特集 グローバルテクノロジストとの共創」
- 『海外投融資』2019年11月号「特集 今、改めての中国」「特集 『新たな価値の考え方』を考える」
- 『海外投融資』2019年9月号「特集 金融デジタル・トランスフォーメーション(DX)の行方」「特集 新規事業展開の時間軸を考える」
- 『海外投融資』2019年7月号「グローバル思考に盲点は無いか? 特集」