ビジネス情報誌『海外投融資』2014年3月号
2014年3月号(PDF一括ダウンロード
5.85MB)
目次
所感
食文化の国際交流
キッコーマン株式会社 名誉会長 取締役会議長 茂木友三郎
アンゴラ特集
Message from Ambassadors:
Angola-Japan: Working Together to Build a Win-Win Relationship
João Miguel Vahekeni, Ambassador of Angola to Japan
インタビュー:アンゴラの産業振興と多角化へ向けたJBICの協力
国際協力銀行(JBIC)星文雄(前)専務取締役 インタビュー
海外投資セミナー:アンゴラ投資セミナー
駐日アンゴラ共和国大使館
日本企業の取り組み1:丸紅、アンゴラでのプラントビジネス
丸紅株式会社 資源・重機プラント部長 八尾 尚史
日本企業の取り組み2:アンゴラ深海油田開発と三井海洋開発
三井海洋開発株式会社 チャーター事業部 プロジェクト・ファイナンス部 プロジェクトコーディネーター
宇都宮 一史
特別対談
国際協力銀行(JBIC)渡辺博史 代表取締役総裁 × 政策研究大学院大学(GRIPS)小島明 理事
??2014年からの世界経済と日本の展望??
JOIエグゼクティブセミナー
中央大学法科大学院教授/弁護士
電気料金審査専門小委員会委員長 安念 潤司
??電力システム改革の諸前提??
連載コラム
岐路に立つ中国
ネット・ノンバンキングの急成長と金利上昇
津上工作室 代表 津上 俊哉
ラテンの風
第19話・米国人はスペイン語を学んでは、第20話・“太平洋砂漠”が生んだ奇跡
日本ブラジル中央協会 常務理事 和田 昌親
新興国マクロ経済WATCH
スリランカ:高成長に死角はないのか?現地実査を通じた所感
国際協力銀行 外国審査部 調査役 春日 剛
新・日本のモノづくり
進化、膨張する「タイ・プラス・ワン」
日本経済新聞 編集委員 後藤 康浩
資源・食糧・エネルギーが変える世界
一次産品景気の今後?峻別する目こそ必要に
日本経済新聞 編集委員 後藤 康浩
経営者流流
no.15 長谷川閑史?リスク取ったニッポンジン、no.16 川村隆?進退迷わぬ、けれんみの無さ
森 一夫
スポット研究
Survey Report on Overseas Business Operations by Japanese Manufacturing Companies --Results of the JBIC FY2013 Survey: Outlook for Japanese Foreign Direct Investment (25th Annual Survey)--
Research Division, Policy and Strategy Office for Financial Operations
Japan Bank for International Cooperation
ASEAN最前線?役立つ会計・法務
ミャンマー外国投資法・経済特区法アップデート
KPMG Advisory (Myanmar) Ltd. マネジャー 公認会計士
北村 康晃
特別会員ニュース
九段だより
- 『海外投融資』2022年5月号「共生とパーパス」
- 『海外投融資』2022年3月号「脱炭素システムへのシフト」
- 『海外投融資』2022年1月号「サプライチェーン・マネジメント」
- 『海外投融資』2021年11月号「特集 価値を生み出すPMI」
- 『海外投融資』2021年9月号「特集 産業政策の復権」
- 『海外投融資』2021年7月号「特集 国際人的資源の管理・活用」
- 『海外投融資』2021年5月号「特集 海外拠点のガバナンス」
- 『海外投融資』2021年3月号「特集 商機を広げる再生可能エネルギー」
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」