ビジネス情報誌『海外投融資』2013年5月号
2013年5月号(PDF一括ダウンロード
8.33MB)
目次
所感
注目を集めるインドネシア市場
丸紅株式会社 代表取締役会長 朝田 照男
ワールドレポート
丸紅、インドネシアの電力不足解消に貢献:チレボン石炭火力発電所が商業運転開始
国際協力銀行 ジャカルタ駐在員事務所 首席駐在員 本間 学
若手マネジメント経営塾
新日鐵住金 取締役相談役 三村明夫
??経営は課題解決の繰り返し??
三菱商事 取締役会長 小島順彦
??グローバル化と人材育成??
海外投資セミナー
ルーマニア投資セミナー
駐日ルーマニア大使館
特別寄稿
チェコ共和国:ハイテク投資の最適国
駐日チェコ共和国大使館・チェコインベスト・CONTIPRO
連載コラム
中国焦点
「山河破れ、国在り」の中国の環境問題
富士通総研 経済研究所 主席研究員 柯 隆
岐路に立つ中国
中国の「影子銀行」?「シャドウ・バンキング」の急拡大が暗示するもの
津上工作室 代表 津上 俊哉
インド万華鏡
民主主義国家インドの中産階級
インド経済研究所 理事長 榊原 英資
蒼天モンゴル
各国がモンゴルに注ぐ視線にどう応えるか?安倍総理の訪問から垣間見える対外戦略
国際協力銀行 北京駐在員事務所 首席駐在員 菊池 洋
アジア鳥瞰
進む、シンガポールとマレーシアの連携?ASEAN5の力学に変化が
国際協力銀行 シンガポール駐在員事務所(アジア大洋州地域統括事務所)首席駐在員 町田 史隆
ラテンの風
第9話・ドゥダメルの勢いが止まらない、第10話・アルゼンチンに“神風”吹くか
日本ブラジル中央協会 顧問 和田 昌親
JBIC外国審査部による新興国マクロWATCH
遥かなる隣人ロシア?アジアは約束の地となりうるか
国際協力銀行 外国審査部 調査役(ロシア含むCIS担当) 遊佐 弘美
新・日本のモノづくり
異種間競争の時代?異次元の代替が生む変化
日本経済新聞 編集委員 後藤 康浩
資源・食糧・エネルギーが変える世界
シェル・シナリオ・プランニング?企業は未来にどう備えればいいのか?
日本経済新聞 編集委員 後藤 康浩
経営者流流
no.5 小倉昌男?恐れを知らぬ小気味よさ、no.6 桜田武?骨の髄からの硬派
森 一夫
フットボール・マインド
旅先にて
日本経済新聞 編集局 運動部編集委員 武智 幸徳
球人斜め読み
献身より怖い捨身の人
日本経済新聞 電子版 スポーツ編集長 篠山 正幸
スポット研究
なぜ今再びフィリピンか ? 日本のVIP(Very Important Partner)となり得る国
第2編:民間に期待されるインフラ整備
国際協力銀行 マニラ駐在員事務所
首席駐在員 石川 純生、岩崎 浩美
ベトナムのインフラビジネスは今 ? 後編:ベトナム政府の民活インフラ導入政策および主要セクターの動き
国際協力銀行 ハノイ駐在員事務所 首席駐在員 弓削 範泰
特別会員ニュース
- 『海外投融資』2021年1月号「特集 米中対立下の経済安全保障」
- 『海外投融資』2020年11月号「特集 ニューノーマル・シフト」
- 『海外投融資』2020年9月号「特集 新時代の日-EU関係」
- 『海外投融資』2020年7月号「特集 ポストコロナのリスクコントロール」
- 『海外投融資』2020年5月号「特集 ESG、その解釈とアプローチ」
- 『海外投融資』2020年3月号「特集 創発型都市ビジネス」
- 『海外投融資』2020年1月号「特集 グローバルテクノロジストとの共創」
- 『海外投融資』2019年11月号「特集 今、改めての中国」「特集 『新たな価値の考え方』を考える」
- 『海外投融資』2019年9月号「特集 金融デジタル・トランスフォーメーション(DX)の行方」「特集 新規事業展開の時間軸を考える」
- 『海外投融資』2019年7月号「グローバル思考に盲点は無いか? 特集」